paypayから突然パスワードのリセットメールが届き、不安になる人も多いですよね。
自分で申請したならまだしも、paypayからパスワードのリセットメールが届いた場合は詐欺の可能性も!
今回は、paypayから届くパスワードのリセットメールの内容や詐欺の見分け方法についてご紹介します。
paypayからパスワードのリセットメールが届く?
paypayからパスワードのリセットをするよう、メールが届いている人が多いようでした。
なかにはパスワードを本当に忘れた人もいるはず。
しかし、身に覚えのないリセットメールには注意が必要です!
突然届くSMSに注意!
paypayからパスワードのリセットをするメールは、突然SMSで届いたという人が多い印象でした。
注意するのは、本当にパスワードを忘れてしまい申請した場合です。
パスワードを忘れて申請した場合は時間内にURLから手続きをして変更する
というメールが届くかと思います。
または二段階認証など、本人であることを確認した上で設定ができる場合がほとんど。
しかし、
- paypayを利用していない
- パスワードの再設定を申請していないのにメールが届いた
という場合は、そのメールは開いてもURLをクリックしないようにしましょう!
不特定多数に送っているのかな・・?
paypayからパスワードのリセットメールは詐欺?
paypayからパスワードのリセットメールが届いた場合、詐欺の可能性もあります。
- 文面に『緊急』と記載されている
- 文面に『24時間以内に対応してください』と記載されている
- リセットを依頼していないのにメールが届く
- paypayを利用していないのにメールが届く
このような場合は、注意が必要になります。
またpaypayから来るメールアドレスも、
✕✕・・@paypay-card.co.jp
と、@以降が本当にpaypayかのようなアドレスをしています。
どれか1つでも当てはまる場合は、メールが届いても注意してくださいね。
覚えのないメールは開かない!
パスワードのリセットを申請していないにも関わらずメールが届いた場合、
- メールそのものを開かない
- メールを開いたとしてもURLをクリックしない
という対策をするのが、間違いないかと思います。
paypayの公式のURLは、paypay.ne.jpで終わっていますがやはり確認せず開いてしまう人も多いですよね。
そんな時は、個人情報の入力をしないようにすることも大切です!
個人情報を入力しない
URLを誤ってクリックすると、個人情報を入力する画面になります。
ここで個人情報を入力してしまうと、被害に遭うこともあるので気をつけてくださいね。
メールを開く→URLをクリックする→個人情報を入力する
という流れでうまく誘導されてしまいます。
万が一、個人情報を入力した場合はカスタマーサポートなどに連絡するのも1つの方法です。
不正利用などに遭う前に、意識しておくことが大切ですね!
怪しいメールには気をつけよう!
paypayからパスワードのリセットメールの見分け方法について!
paypayからパスワードのリセットメールが届く場合、見分ける方法がいくつかあります。
- 公式アドレス以外からのメール
- 正規のURL以外のリンク
- 身に覚えのないリセットメール
- 使用していないにも関わらず突然届くメール
つまり、公式アドレスや正規のURL以外のものが掲載されていた場合は詐欺の可能性もあります。
まずはpaypayのホームページを確認して、届いたメールを照らし合わせるのも1つの方法です。
設定やアドレスを見直して対策をする
メールが届く度に公式ホームページを確認するのも、手間という人もいますよね。
その場合は、設定やアドレスを見直して対策する方法もあります。
- セキュリティを強化する
- パスワードを変更する
- アプリの端末認証をオンにする
- ログイン管理を使用する
- 二段階認証をオンにする
少し手間かもしれませんが、詐欺に遭う可能性を考えると十分な対策にはなりますよね。
この機会にぜひ見直してみてくださいね。
実際アドレスを変えた人も多いみたい!
paypayパスワードのリセットメールまとめ
paypayのパスワードのリセットメールについて、ご紹介しました。
実際に利用していてメールが届くと、慌てて行動してしまう人も多いですよね。
しかし怪しいメールやURLは開かないようにすること。
そして設定などを見直して、対策をすることがとても大切ではないでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。